1日の流れ
DAILY SCHEDULEイベントスタッフの具体的な1日の流れをご紹介。
お仕事の流れを事前にチェックしてみてくださいね!
-
STEP
集合
集合時間になったら、各会場の集合場所で点呼を行い、出勤確認
をします。時間厳守ですので、遅れないようご注意ください。 -
STEP
勤務開始
控室に移動後、勤務開始です。
制服・スタッフTシャツ等に着替えた後、業務内容の説明をします。
初めてのお仕事でも丁寧に説明いたしますのでご安心ください! -
STEP
休憩・昼食
勤務ポジションごとにローテーションを組み、順番に休憩をとります。昼食は支給されます。
-
STEP
勤務終了・解散
勤務終了後に点呼を行います。各自、着替えたら解散です。
お疲れ様でした!
各業務内容
JOB DESCRIPTION-
一般受付
来場者の入場登録を行うお仕事です。
来場されたお客様が初めてスタッフと接するのが受付になります。
受付の印象次第でそのイベント全体の印象になってしまう場合もありますので、元気よく笑顔で対応するよう心掛けてください。 -
一般誘導
イベント開催場所までの道順の案内~安全を確保する為の会場整理など。
・看板を持って、駅から会場までの道案内
・物販や抽選などに並んでいる方の列整理
・セミナー・ステージの呼び込み(集客)や会場整理(通路確保など)
・会場内の席のご案内(アテンド業務や空席のご案内など)
・拡声器を使用してのインフォメーションや各種注意事項の案内等
現場によって業務内容は異なりますが、どの現場でも大きな声で分かりやすいように案内を心がける事が必要となります。 -
一般バッジチェック
会場内に部外者が入らないように入り口で入場バッジのチェックをしてもらうお仕事です。
会場入り口で、「バッジの確認をしています、バッジ表面をご呈示ください」とアナウンスをしながら、部外者が入らないようにチェックをしてもらいます。 -
一般バッジカウンター
イベントの搬入期間中や会期中に、イベントや展示会に出展している企業の方や、施工業者の方に追加の関係者バッジ(出展者バッジ・作業員バッジなど)を発行するお仕事です。
また、イベントによっては、追加のバッジ発行が有料の場合もありますので、金銭の授受(販売業務)が発生する場合もあります。 -
一般接遇(講師控室)
セミナー講師やイベント出演者の控室管理業務です。
お仕事自体は難しい業務ではありませんが、講師や出演者の方などが著名人や会社経営者など社会的に地位がある方の場合が多いので、ある程度のビジネスマナーと細かな気配りが必要となります。 -
一般物販
舞台やイベントでのグッズ販売業務です。
商品の会計を行ったり、在庫の少ない商品がないかチェックして、補充を行ってもらう商品管理業務をお願いします。
金銭や金品を扱うお仕事になりますので、責任感を持って勤務していただく必要があります。 -
一般アッセンブリ作業
イベントの準備に発生することが多く、イベントなどで使用する資料・カタログ・ノベルティなどをセットして、封筒や袋に詰めていく作業です。
-
一般サンプリング業務
展示会やイベントの企業ブースや街中で、チラシや試供品を配布するお仕事です。
配布するチラシや試供品がそのイベントの集客人数や商品の売り上げに関わってくる大切な業務です。 -
一般インフォメーション
展示会やイベント会場内でのお問い合わせ対応業務です。
来場者からのお問い合わせや、迷子のお預かり・遺失拾得物の管理などを行ってもらいます。
また、イベントによってはカタログの販売や抽選会・スタンプラリーの景品交換などもインフォメーションで行う場合があります。
基本的には会期前日に研修を行いますので、接客経験があれば未経験でも大丈夫です。 -
一般進行
ステージやセミナーなどが予定通り進行し、時間通りに終了するように準備と時間管理をしてもらうお仕事です。
・出演者・講演者のネームプレートや必要機材・ミネラルウォーターなどの準備
・ステージや講演会場までのアテンド業務
・会場後方で講演の残り時間を記載したボードの掲示
・Q&Aのマイクフォロー(質疑応答の際、質問がある聴講者の所にマイクを持って行く業務)など
担当するセミナーやイベントにより業務内容は若干異なりますが、運営業務が来場者側のケアを行うのに対し、進行業務は講演者側のケアを中心に行う業務になります。