お仕事内容

DAILY SCHEDULE

イベントスタッフの具体的な1日の流れをご紹介。
お仕事の流れを事前にチェックしてみてくださいね!

  • STEP

    集合

    集合時間になったら、各会場の集合場所で点呼を行い、出勤確認
    をします。時間厳守ですので、遅れないようご注意ください。

  • STEP

    勤務開始

    控室に移動後、勤務開始です。
    制服・スタッフTシャツ等に着替えた後、業務内容の説明をします。
    初めてのお仕事でも丁寧に説明いたしますのでご安心ください!

  • STEP

    休憩・昼食

    勤務ポジションごとにローテーションを組み、順番に休憩をとります。昼食は支給されます。

  • STEP

    勤務終了・解散

    勤務終了後に点呼を行います。各自、着替えたら解散です。
    お疲れ様でした!

JOB DESCRIPTION
  • 一般受付

    来場者の入場登録を行うお仕事です。
    来場されたお客様が初めてスタッフと接するのが受付になります。
    受付の印象次第でそのイベント全体の印象になってしまう場合もありますので、元気よく笑顔で対応するよう心掛けてください。

  • 一般誘導

    イベント開催場所までの道順の案内~安全を確保する為の会場整理など。
    ・看板を持って、駅から会場までの道案内
    ・物販や抽選などに並んでいる方の列整理
    ・セミナー・ステージの呼び込み(集客)や会場整理(通路確保など)
    ・会場内の席のご案内(アテンド業務や空席のご案内など)
    ・拡声器を使用してのインフォメーションや各種注意事項の案内等
    現場によって業務内容は異なりますが、どの現場でも大きな声で分かりやすいように案内を心がける事が必要となります。

  • 一般バッジチェック

    会場内に部外者が入らないように入り口で入場バッジのチェックをしてもらうお仕事です。
    会場入り口で、「バッジの確認をしています、バッジ表面をご呈示ください」とアナウンスをしながら、部外者が入らないようにチェックをしてもらいます。

  • 一般バッジカウンター

    イベントの搬入期間中や会期中に、イベントや展示会に出展している企業の方や、施工業者の方に追加の関係者バッジ(出展者バッジ・作業員バッジなど)を発行するお仕事です。
    また、イベントによっては、追加のバッジ発行が有料の場合もありますので、金銭の授受(販売業務)が発生する場合もあります。

  • 一般接遇(講師控室)

    セミナー講師やイベント出演者の控室管理業務です。
    お仕事自体は難しい業務ではありませんが、講師や出演者の方などが著名人や会社経営者など社会的に地位がある方の場合が多いので、ある程度のビジネスマナーと細かな気配りが必要となります。

  • 一般物販

    舞台やイベントでのグッズ販売業務です。
    商品の会計を行ったり、在庫の少ない商品がないかチェックして、補充を行ってもらう商品管理業務をお願いします。
    金銭や金品を扱うお仕事になりますので、責任感を持って勤務していただく必要があります。

  • 一般アッセンブリ作業

    イベントの準備に発生することが多く、イベントなどで使用する資料・カタログ・ノベルティなどをセットして、封筒や袋に詰めていく作業です。

  • 一般サンプリング業務

    展示会やイベントの企業ブースや街中で、チラシや試供品を配布するお仕事です。
    配布するチラシや試供品がそのイベントの集客人数や商品の売り上げに関わってくる大切な業務です。

  • 一般インフォメーション

    展示会やイベント会場内でのお問い合わせ対応業務です。
    来場者からのお問い合わせや、迷子のお預かり・遺失拾得物の管理などを行ってもらいます。
    また、イベントによってはカタログの販売や抽選会・スタンプラリーの景品交換などもインフォメーションで行う場合があります。
    基本的には会期前日に研修を行いますので、接客経験があれば未経験でも大丈夫です。

  • 一般進行

    ステージやセミナーなどが予定通り進行し、時間通りに終了するように準備と時間管理をしてもらうお仕事です。
    ・出演者・講演者のネームプレートや必要機材・ミネラルウォーターなどの準備
    ・ステージや講演会場までのアテンド業務
    ・会場後方で講演の残り時間を記載したボードの掲示
    ・Q&Aのマイクフォロー(質疑応答の際、質問がある聴講者の所にマイクを持って行く業務)など
    担当するセミナーやイベントにより業務内容は若干異なりますが、運営業務が来場者側のケアを行うのに対し、進行業務は講演者側のケアを中心に行う業務になります。

  • 一般同時通訳レシーバー配布・回収

    セミナー参加者に翻訳機(同時通訳レシーバー)の貸し出しと回収を行うお仕事です。
    会場入り口で機材を配布し、お帰りの際に貸し出した機材を回収するという単純な業務内容ですが、参加者に貸し出す同時通訳レシーバーが高額なものになりますので、返却忘れなどによる紛失を防ぐため、参加者一人一人へのお声掛けなど注意が必要になります。

  • 一般ブース・コーナー運営

    展示会のブースやイベントの企画コーナーでのお仕事です。
    業務内容はその時々のイベントにより異なります。
    例えば、集客の為に呼び込みやサンプリングを行ったり、スタンプラリーのゴールで景品の交換作業や、カタログ・資料の補充業務などがあります。
    また、イベントが子供向けのイベントの場合、子供たちにゲームの遊び方を優しく説明してあげたり、ゲームを盛り上げるお兄さん、お姉さんとしての役割をお願いする場合などもあります。

  • 英語対応英語対応(外国語対応)

    展示会やセミナーなどの受付・インフォメーションにて、海外来場者の対応を行う業務になります。
    外国語のコミュニケーションスキルに関しては日常会話程度で大丈夫ですが、お仕事内容によってはビジネス用語や通訳レベルが求められる場合もありますので、詳しくは現場ごとにお問い合わせください。
    ※事前に外国語対応をお願いしている勤務の場合は、時給がUPします。

  • 一般着ぐるみ対応

    キャラクターの着ぐるみを着てイベントを盛り上げてもらうお仕事です。
    また、1日中着ぐるみを着て勤務という訳ではありませんが、想像以上に重労働なので「体力」が必要です。
    体力的に大変なお仕事ですが、子供達に夢と笑顔を与えられるやりがいのあるお仕事です。
    ※着ぐるみのお仕事は、現場によって身長制限が異なりますので、イベント毎の募集情報で確認してください。また、着ぐるみのサイズによっては男女両方の募集を行っている場合もあります。
    ※事前に着ぐるみ対応でお願いしている勤務の場合は、時給がUPします。

  • 一般アナウンス(影ナレ)

    セミナーや学会での会場内アナウンス業務です。
    アナウンスは舞台上に出て人前で行う場合と、舞台の袖からアナウンスを入れてもらう影ナレの2種類があります。いずれもアナウンス原稿は、事前、または本番前にお渡ししますので、講演者名やセミナータイトルなどの読み仮名を事前に確認しておけば、それほど難しい業務ではありません。
    ※事前にアナウンス業務で勤務をお願いしている場合は時給がUPします。

  • 一般クローク

    発表会や懇親会などで参加者の手荷物やコートなどをお預かりする業務です。
    荷物を出し入れする際の受付業務、保管庫内の整理業務(取り出しやすいように荷物を番号順に並び替えるなど)をお願いしています。

  • 一般事務局

    イベントや展示会に出展している企業様からのお問い合わせや、来場されるお客様からの電話でのお問い合わせ、各種申請(残業申請や遺失物・拾得物など)などを受付けるカウンター業務が中心になります。
    お問い合わせ内容はイベントの開催概要から、搬入出・登録方法について・セミナーの空き状況・遺失物・交通案内などなど、多岐に渡る為、イベント内容の全体を知っておく必要があります。
    これ以外の業務として、来客やセミナー講師のお茶出し業務や会場内のアナウンスをお願いする場合もあります。また、会場内の巡回やシャッターの開け閉め、諸室の鍵の管理など会場管理業務もお願いします。

    ・出展者や来場者からの電話応対
    ・講師や来賓のお茶出し業務
    ・会場のシャッター開閉やエスカレーターの運転切り替えなどの会場管理業務

  • 一般遊軍・庶務

    遊軍のお仕事は、一言でいうと「なんでも屋さん」です。
    各ポジションのサポート含め様々な業務を行います。
    業務が多岐に渡る為、その都度臨機応変に対応できる能力が求められます。

  • D / ADディレクター(D)・アシスタントディレクター(AD)

    イベントを成功させる為の司令塔です。
    イベント全体を見て、スタッフに的確な指示を出したり、
    クライアントと相談してイベントをより良いものへと導く役割です。